 大崎地域は,大崎市・色麻町・加美町・美里町・涌谷町の1市4町で構成され,圏域の人口は,令和5年4月1日現在190,999人(令和2年国勢調査195,303人)で,県内総人口の約8%を占め,広域仙台都市圏についで2番目の規模となっています。
 大崎地域は,大崎市・色麻町・加美町・美里町・涌谷町の1市4町で構成され,圏域の人口は,令和5年4月1日現在190,999人(令和2年国勢調査195,303人)で,県内総人口の約8%を占め,広域仙台都市圏についで2番目の規模となっています。
             平成29年12月,「持続可能な水田農業を支える『大崎耕土』の伝統的水管理システム」が国際連合食糧農業機関(FAO)から東北で始めて世界農業遺産に認定されました。
             さらに,豊かな自然に導かれ,冬はマガンを始めとする渡り鳥が飛来し,白銀と相まってその優雅な姿を見せてくれます。
             平成17年には蕪栗沼が,そして平成20年には化女沼が,それぞれラムサール条約の登録湿地として登録されました。

| 古川消防署(消防本部) | 志田分署 | 
| 田尻分署 | 三本木出張所 | 
| 鳴子消防署 | 岩出山分署 | 
| 加美消防署 | 西部分署 | 
| 遠田消防署 | 

| 
 | 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| このページの一覧へ  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| このページの一覧へ  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| このページの一覧へ  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| このページの一覧へ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〒989-6174
        宮城県大崎市古川千手寺町二丁目5-20
TEL 0229-22-2351
        FAX 0229-24-4048
